ご利用規約・注意事項

ご利用規約

お客様よりご提供いただいた入稿物一式は、厳重に取扱いさせていただいておりますが、予期せぬ破損・消失等の可能性もございます。入稿物一式(マスター及びデータ)は必ず別途保管の上ご入稿をお願いいたします。マスター返却は、原則行っておりませんので予めご了承ください。

規格外データの為の再入稿、校正確認遅延、ご入稿データの破損や不具合等で商品のお届けが遅れた場合は責任を負いかねます。発売日等の絶対的な納期が設定されている場合、十分に余裕を持ったデータ入稿をお勧めいたします。納品ご希望日から逆算された入稿デット等の日程目安はご案内いたします。

ご提出されたマスターが問題なく再生された場合でもデータ破損・不備が元々ある場合が極稀にございます。その際の仕上がりの問題におきましては責任を負いかねます。

ご入稿されたデータ通りに印刷出力いたしますが、塗り足し不足など微調整が必要な場合がございます。ジャケットとレーベルは、同一色であっても異なる素材の性質上、色合いなど異なった仕上がりとなり、意図した通りの仕上がらない場合がございます。予めご了承ください。

本体直接プリントの場合、紙への印刷と同水準の繊細なプリントは困難で、非常に小さく細い文字・繊細なロゴ等に関してはオリジナルデザインを忠実に反映出来ない場合もございます。また、個々にプリントの乗り具合・濃淡が異なる場合がございます。予めご了承ください。

型作成により大量生産を行うレコードやCDなどの「プレス」とは異なり、本体に挿入する磁気テープに音源データを記録させるカセットは「デュプリケーション」のため、同一ロットの場合には個体差が基本的に生じませんが、再発注の際には本体規格の変更や機材の状況により前回と同じ仕上がりにならない場合がございます。予めご了承ください。

製造ライン、レーベルセット、輸送時の振動によりカセット本体表面には接触跡や擦れが残る場合がございます。特に濃い透明色や光沢仕様には、個体差はございますが見る角度によっては目立つ場合がございます。カセットテープ量産時の特有事項としてご理解いただけますようお願いいたします。弊社にて製造をご依頼いただく場合は、特に目立つ接触跡や擦れは最終工程のアセンブリ検品時に除外して納品させていただいております。

コンピュレーションや曲ごとに異なるマスタリングやミックスが行われているアルバム音源に関しましては、各曲の音質・音圧が均一とならない場合がございます。予めご了承ください。

プラスティックケース(Pケース)はカセット本体を保護する目的でパッケージされております。アッセンブリ工程や輸送の過程で多少の擦りが生じる場合があり、特にカラーケースはこの擦りが目立つ場合もございますので、予めご了承ください。よって、最終商品にはOPP梱包またはオーバーラップ梱包をお勧めいたします。

PCやソフトウェア環境によって実際の本体色は弊社ホームページのカラー見本と若干異なって見える場合がございます。

カセット本体には、ネジ留め式・圧着式、中央窓枠の有無、縁取りの有無など様々な仕様がございます。透明本体には基本的に窓枠がありませんが、不透明本体は中央に窓枠があり、透明のプラスティックまたは透明のフィルムが窓枠裏側から装着されております。カラー配合具合や窓枠等の仕様は予告なく変更される場合があり、再発注の際は前回と同一の仕様とならない場合がございます。予めご了承ください。

本体カラーによって構造上のプラスチックの継ぎ目やその色あいなどが均一でない場合がございます。特に本体カラーが「Gold」と「Silver」に関しては継ぎ目や筋が製造工程において顕著に表れます。商品不良ではございませんので、製造上の特徴としてご理解ください。

再生プラスティック素材は、リサイクル製造工程で色合いがランダムにマーブル模様や濃淡が出たり出なかったり個体差がございますが、商品不良ではございませんので、素材の特徴としてご理解ください。

運送会社の指定はお受けしておりません。運送に関してのトラブルは運送会社の責任となり、その運送会社の保証範囲内での対応になります。予めご了承ください。

商品に不備がある場合、納品日より7日以内にお申し出ください。弊社に非が認められた場合には対応いたします。但し、遅延に伴う損害の補償などに関しては責任を負いかねます。

一部の資材を海外から特注調達しておりますが、全て国内で最終製造組立を行なっております。

マスターやデザインは一定期間保管しており、追加発注予定の余剰資材もお預りします。一方、商品の保管は原則行っておりません。

ご入稿後(作業開始後)は全てにおける変更及びキャンセルは原則お受け出来ません。予めご了承ください。

原則前金でお支払をお願いいたします。ご入金確認出来ない場合(振込名義が異なる等も含む)の納期遅延に関しては責任を負いかねます。

著作権や著作隣接権など如何なるトラブルに関して、「株式会社Side-Bクリエーションズ」は一切責任を取りません。また、仮にお申込いただいたお客様と原盤保有者との間で争論があった際にも諸費用や裁判費用は一切持ちません。トラックリストに原盤権に関する確認をご記入いただいております(詳細がご不明な場合はお問い合わせください)。未記入または記載過誤の場合、製作が困難な場合もございます。予めご了承ください。

録音防止用の爪(TAB)を折った状態(タブ・アウト)でカセット本体を製造しており、この本体に音源を入れた磁気テープを挿入して納品いたします。

音源を入れない仕様のご発注でも、事前要望が無い限り基本的に録音防止用の爪(TAB)を折った状態(タブ・アウト)での納品となります。本体の爪が折られていない状態(タブ・イン)が標準仕様の本体もございますが、本体カラーは限られておりますのでご確認ください。

本書類記載の全ての項目に同意及びご了承頂いた後にオーダーフォーム及びトラックリストの双方に必要事項を全てご記入ください。

ファイル名は、半角英数字に拡張子を必ずつけてください(例:.ai .pdf等)。PCによってはファイル名の日本語表記が文字化けして認識相違の可能性がございますので、平仮名、カタカナ、漢字はご使用しないでください。

弊社指定オーダーフォーム及びトラックリストをマスター及びデザインデータと共にご提出ください。マスターを先行、またはデザインを先行のご発注も可能ですが、事前のご指示がない限り全てのデータが揃った時点で製造開始となります。

トラックリストには、必ず各サイド毎の曲名、収録時間を曲順にご記入ください。各サイドが1曲の場合でも必ずトラックリストが必要となります。また、ボーナストラックやシークレットトラックがある場合でも必ず全ての情報が必要となります。情報内容不足叉は記載漏れの場合、該当曲が含まれない事もございます。

マスターはWAVまたはAIFF形式のファイルをファイル共有サービス(GigaFile・firestrage・Googleドライブ等)にアップロードしてご提出ください(CDでのご提出でも可)。全曲同一の量子化ビット数(16bit)及びサンプリング周波数(44.1kHz)でお願いいたします。

カセットテープには磁性体部分の露出防止等の目的で最初と最後に透明色(又は乳白色)系のリーダーテープが挿入されております。リーダーテープを含めた再生時の無音部分は約12秒に設定されており、この無音部分の秒数変更は不可となります。予めご了承ください。

マスターのファイル名は品番・サイド及び曲順を明記してください(例:ABCD-0001_A01、ABCD-0001_B01)。

必ず弊社指定テンプレートでご入稿ください。また、テンプレートの拡大・縮小の変形は行わないでください。仮に弊社指定外のテンプレートで製作された場合、再入稿いただく必要があります。

必ず全てアウトライン化してご入稿ください。

ご入稿の際は照合用の出力サンプルが必要となり、全てのファイルのJPEGまたはPDFファイルを「SAMPLE」フォルダにまとめた状態でご入稿ください。出力サンプルは必ず最終データで作成後、オーバープリントのチェックを必ず外してください。

一般市販用のカセットテープに関しましては、日本レコード協会規格RIS 306により表示事項及び表示方法が規定されております。この規格を参考に適切に対処をお願いいたします。

弊社では刑法175条の「わいせつ図画」に抵触する印刷物のご注文は承っておりません。成人向きとされる表現が見られるジャケットやレーベルなどの印刷物に関しましてはお客様の方でご用意いただくか、あるいは修正していただくようお願いする場合がございます。予めご了承ください。

フォントサイズは6pt以上を推奨します。また、線幅を0.5ptより細くしますと印刷にデザインが出ない場合があります。特に本体直接プリントは、非常に小さい文字・繊細なロゴに関しては紙への印刷と同水準のオリジナルデザインを忠実に反映出来ない場合もございますので、予めご了承ください。

スミ(K)以外のオーバープリントの設定は行わないでください。

画像解像度は必ず300dbi以上に設定してください。これより低い場合は再入稿が必要となる場合がございます。

4色フルカラー印刷の場合は、カラーモードを「CMYK」カラーで製作作してください。「RGB」カラーは印刷に対応しておりません。

CMYKの全パーセンテージを合計した値が300%超えの濃度オーバー部分がございますと、インクが乾かずに裏うつり等の原因となります。写真の色味を補正をする際に濃度オーバーになることがありますのでご注意ください。

黒ベタや高濃度な背景のジャケットデザインは、厚紙の背部分を折り込む際に印刷の「ひび割れ」を生じやすく、その部分が白く目立つ場合がございますので、ジャケット製作時にはご注意ください。弊社ではそのリスクを軽減するため、紙厚を下げた用紙を使用する場合がございます。

印刷時には塗り足しが必要となりますので、トンボまたはトリムマークまで必ず塗り足しを付けてください。塗り足し不足の場合、デザインデータの再入稿が必要となります。

著作権管理団体(JASRAC等)が管理している楽曲を使用する場合は、規定のロゴマークと許諾番号の表記が必要です。

カセットプレーヤーは、電化製品など電磁波を発する物の近くで使用しますと電気的な「ノイズ」が発生する場合がございます。また、テープの振動によっても「ノイズ」が発生する場合がございます。カセット全盛期であった80年代の日本の大手メーカー製造のハイスペックな上級機種には、カセット本体を最適な状態に固定させる特殊なスタビライザー機能により振動を減少させて「ノイズ」の少ない安定的な音質再生を可能にしておりましたが、当サイトで販売の製品はガジェット的なアイテムで、スタビライザー機能は有してございませんので、「ノイズ」が発生したり走行が不安定になったりする場合もございます。予めご了承ください。

最後に、カセットテープにはCDやストリーミングなどで慣れ親しんでいるデジタル音源にはない「ノイズ」が必ずが発生いたします。ご周知でございましたら誠に恐縮ではございますが、カセットテープはそのノイズも合わせて楽しんでいただく音楽フォーマットとご理解いただけましたら幸いです。

カセットテープ製作のワンストップサービス!CASSETTE EXPRESS